Cart 0

佐々木美穂展に寄せて

5月24日〜佐々木美穂展『コラーじぇ?』を開催するにあたり、ササキさんとのこれまでのことを書こうかなと思ったのですが、何せオリーブや装苑を読み漁っていた10代のころからの振り返りになり簡潔にまとめるのが無理そう苦笑なので、まずはササキ作品の魅力について書いていこうと思います。

 

コラージュって何ですか?とよく聞かれるのでここから。

 

コラージュ(collage)とは…絵画の技法の1つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉。あらゆるものを組み合わせ貼り合わせた作品のこと。

 

私はササキ作品の中でも特にコラージュが好きです。ササキさんの突き抜けたバランス感覚、色彩感覚、センスの良さがこのコラージュ作品に凝縮されているのです。セツやZakka、海外生活から得た美意識が普段の生活や格好にまでピンと張り詰めていて、私にはそれが堪らなく都会的でかっこいいんですね。その延長線上にある作品はササキさんそのものでスーパークール、見飽きない。その一言に尽きます。

 

今回は新しい立体作品のオブジェ『なんじぇ』も並びます。言葉通り、何これ?きのこ?という感じの小さくてカラフルな目と心を奪われる作品です。ササキさんの新たな試み、ぜひご覧ください。

 

追伸:『コラーじぇ?』のタイトルからも分かるようにササキさんは言葉にも敏感で非常に尖っています。

日常を綴ったささ記も必読です。https://mihosasaki.blogspot.com/?m=1

 

画像は20年ほど前に初めて手に入れたササキ作品です。アキ・カウリスマキなんだな〜

おしゃれ=筋トレ

おしゃれって筋トレと一緒で、1日2日でどうにかなるものではなく継続することによって、維持・成長できるものなのです。諦めずに楽しみましょう。

LUCA Special Piece Designed by KAI

県立美術館で『ミニマル/コンセプチュアル』展を観た翌日、2022.5.23にかいさんと一緒にaliで求めた1940年代のフランス製デッドストック生地で仕立てたチャイナベストです。一度は高くて諦めたこの生地をかいさんの後押しもあってえいっと買った時のこと、ついこの間のことのように覚えています。


「いつになるかわかりませんが形になったらまた見てください〜」とaliの谷さんにDMで伝えてから3年近くタイミングを逃していたのが嘘のように動きだし、今回かいさんをはじめいろいろな方の力を借りて素晴らしい一着が出来上がりました。(特に柄合わせの技、必見です)


一番に見て欲しかった彼女から直接感想を聞けないことが残念とかそんな言葉では片付けられない複雑な感情を抱えています。が、お互い服に関してクレイジーで好き過ぎて90%くらい服の話しかしてこなかったからね、これだけは言えます。
「絶対これ好きだよね」

グレーに惹かれる

無難、曖昧、そんなイメージが強くて今までどちらかと言えば敬遠してきた色「グレー」ここにきて強く惹かれています。ブルーとの相性がいいんだな、と気付いてから上手く取り入れると心地よいのです。いろいろな色が入り混じったウールのグレー、マットなペンキのグレー、小花柄の複雑なグレー(今期のSONO)、スウェットの杢グレー…グレーも奥深いなぁ。しばらく研究してみよう。

脳みそを揺さぶられる

R氏(19才・大学生)がとうとうファッションに目覚めました。今まで散々何を言っても興味なし、という感じだったのに、自分から情報を求めるようになったのですから、やはり何事も本人がやる気にならないと!というわかりやすい事例のひとつを見ているようです。


当然のことながら、私がいいと思うものとR氏が選ぶものはズレています。一体どんな格好がいいの?と聞かれて「大学生ならトラッドベースのちょっと古着プラス(要するにシティボーイ)なんかがかわいいなぁと思う」と言ったら「それは無理」とのこと。で、R氏の選ぶものやこれが欲しい、というものが私なら絶対に選ばない、というものばかりなのですね。極端な話、これは理解不能と思うものも。が、それを身に付けているR氏が悪くないというか、むしろ似合っていてちゃんと着こなしている。脳みそが揺さぶられる感覚は久々だなぁ、なかなかの衝撃です。

 

私が半年間理解不能と言い続けていた、とあるブランドのスニーカー。やっぱり欲しいというので、改めてそういう視点で世の中を見てみました。出張の際、東京の電車の中で若者2人が履いているのを見かけました、そしてこれが違和感なくてかっこいいんです。やだー、私、理解できないって老化してるんじゃないのーと凹みました。でも身近な人から最先端を知れるなんて幸運なこと!(拒絶しようにも直球でくるから避けれない、まずは受け止めるしかない苦笑)アップデートのチャンスと言わんばかりにR氏から今の若者の空気を学んでいます。自分が正解、自分最高と思っちゃいけませんね、成長には謙虚さが不可欠です。ちなみに…R氏は1万円のものを5つ買うなら5万円のものをひとつ買った方がいい、いう価値観は理解できるそうです、ホッ。

« 前 1 2 3 4 12 次 »