Cart 0

ポスタルコ考察

日中はまだまだ暑いとは言えようやく空気が秋めいてきましたので、そろそろおしゃれに食指が動いてきた方もいらっしゃるかと思います。そんな気持ちにタイムリーなアウター類がポスタルコより届きました。「ファッション」でも「アート」でもないLUCAで異彩を放つこれらのアイテムを眺めながら、ふと思いました。これって何だろう?と。あえて言うなら「常識と言われるものに疑問を持って、実験と考察の結果生み出されたもの」でしょうか。実際に着てみるとすごく考えて作られていることがよく分かるし、新たな視点の学び、みたいなものを感じます。かっこよく見せる、からスタートしていないのに最終的に『かっこいい』に着地しているのってすごくないですか?ファストファッションやインフルエンサーが安易に作ったものとは対極にあるなぁ。見渡せば深く考えずに作られたものが溢れる今、幸いにも私たちは自分で使うものを自分の意思で選ぶことができます。なんてラッキーなことでしょう!なのでよーく考えて選んでください。そういう意味でもポスタルコは恐ろしいほど深く考えられて作られていますので、おすすめです!

ものの売れ方の法則

すごく不思議なんだけど、誰かがいいなぁと思ってくださって悩んだ末にやっぱり買わない、という決断をされたものをその後すぐに別の方がサッと決めて買っていく、というパターンが結構あります。何なんだろう、この現象?もののテンションとか波動が上がってるから?何はともあれご縁のある方の元に行ったんだなぁ、といつもしみじみ思います。このことに気付いてから、もちろん商品の魅力は100%、いや120%お伝えするけど押し売りみたいなことはする必要がない(元からしませんけどね)と確信。最後に決めるのはお客様です!

How to get to LUCA-2

バス停からLUCAまでの道順です。

How to get to LUCA-1

初めてLUCAへ来られる方へ。道順のご案内です。

 

①阪急六甲駅(三ノ宮から大阪梅田方面に向かって3駅目) 改札を出る→左手のエスカレーターで下に降りる→阪急オアシス、タクシー乗り場を左手にそのまま道なりに山側へ登る→右手にイカリスーパー、左手に池田泉州銀行が目印、そのまま登る→六甲登山口の交差点に出ます。右にセブンイレブン。左にマメバココーヒーが見えますので、マメバココーヒー側に渡る→そのまま登り(右手に六甲カトリック教会が見えます)2ブロック目の山側2軒目、半地下の階段を降りたらLUCAです。看板がなく外からは薄暗く見えますので通り過ぎがちです(苦笑)ご注意ください。

 

②新幹線 新神戸駅からの最短ルートは神戸市バスです。2系統 阪急六甲行きに布引から乗って篠原本町2丁目で下車(約15〜20分くらい)、そこから徒歩で到着です。バス乗り場が少々分かりにくいのですが、写真の地図を参考にしてください。¥210で交通系ICカード利用の場合は乗る時と降りる時にピッ(タッチ)必要です。

 

神戸は坂道の街で六甲も坂道だらけ、というか南北は山に向かう坂しかありません。LUCAへの道のりもほぼほぼ坂道です。なかなか大変ですが景色を楽しみながら来ていただけるとうれしいです。

 

ただただ愛おしいもの

予報通り、今年の夏は例年以上に厳しく本当に暑いですね。一日のうちにホッとする時間がない(暑過ぎて)=疲れがたまる、というわけで凡ミスを連発しております。昨日はスーパーで買った野菜類をお店の冷蔵庫に入れたまま帰宅し自宅であぁ忘れた、やっちまった…と気付き凹む。致命的な失敗ではないけど、ささやかな溜め息が漏れてしまうトホホな毎日を過ごしています。

 

そんな猛暑の中ではありますが、8/24(土)からKAIのデザイナー、甲斐ひろみさんの展示『AT LUCA』が始まります。かいさんの作る洋服が好きな方はたくさんいらっしゃると思いますが、今回は一歩踏み込んだ世界観を観ていただきたく、手仕事による巾着や洋服、クッションなどの特別な布作品、そして特筆すべきはオブジェ、がLUCAに並びます。このオブジェなのですが、数年前かいさんのアトリエで初めてみたときに「何だこれ?」と怪しいほどに凝視。実用性はないけれど、ただただ愛おしくて、あぁかいさんはこういうものも作ることができる人なんだ、と心を持っていかれました。その後、新しい拠点としてオープンされたアトリエ兼ショップ(昨年惜しまれながらクローズしました)の棚や壁にも伺うたびに、かいさんの作るオブジェが本当に絶妙な位置に絶妙な空気を伴って鎮座していたのです。ここにあるのが一番素敵だとは分かっていても、ほ、ほしい…えっ、売ってるんですか?買います!…そうして私の手元に最初にやって来たのが写真のギンガムチェックのオブジェです。ギュッと綿が詰まっていて共布のくるみボタンがアクセントになりキュッと曲がっている何とも愛らしい形。これは何ですか?という問いに明確な答えはないけれど(答えを求めるのが野暮)見るたびにいいなぁ、好きだなぁと思います。私にとって心の栄養剤みたいなもの。そんな私の大好きなオブジェも今回の展示で並びます。洋服を作るかいさんだけでなく、こういう作品を作り出すことができる、かいさんの新たな側面をこの展示で見てほしいし知ってもらえたらいいな、と思います。そしてかいさんの作り出す空間を含めて、全てを隅から隅までお楽しみいただきたいです。暑い中ではありますが、どうぞ足をお運びください。(なお今回はオンラインでの作品の販売はありません。ポスターを除く全ての作品は会期終了後のお渡しとなります。)

« 前 1 2 3 4 10 次 »